公開日 | 1999-08-07 |
RealAudio形式(ストリーミング再生) | SpanishQuartetNo1.ram |
MP3形式(約1880kB) | SpanishQuartetNo1.mp3 |
このサイトは、Netscape Comunicator 4.X及びInetrnet Explorer 3.Xに対しては、強制的にCSSを解除しています。ご了承下さい。
完成した曲を、RealAudio形式とMP3形式で公開しています。
RealPlayerをお持ちでない方は、RealNetworks社のサイトから入手して下さい。
MP3再生用ソフトをお持ちでない方は、ネット上に幾らでもありますので、ご自分で入手して下さい。(今時大抵のパソコンには標準で付いていると思います)
各曲には、それぞれ感想を書き込んでもらえる掲示板を設けています。一言でも感想を書き込んでもらえるとうれしいです。
公開日 | 1999-08-07 |
RealAudio形式(ストリーミング再生) | SpanishQuartetNo1.ram |
MP3形式(約1880kB) | SpanishQuartetNo1.mp3 |
クラシック調です。というか、クラシックのサキソフォンアンサンブル用の曲です。編成は、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス各1本です。(MIDIシーケンサ&音源は録音時のみ使用しました)
サックス4本だけでメロディーだけでなくリズムやコードも担当しなくてはいけない上、どの楽器にも見せ場を作ろうと考えてしまったせいで、曲を作るのに大変時間がかかってしまいました。しかも、自分で作った曲なのに難しくて吹けないという事態が発生し、録音にも手間がかかってしまいました(結局きちんと吹けてない)。
本当は、3楽章立ての曲の第3楽章にしようと思っていたのですが、こんなに手間取ってしまうならそれどころではないと思い、これで1曲とします。
第1主題を元にしたイントロの後、ソプラノサックスがリードする短調の第1主題、アルトサックスがリードする長調の第2主題と続き、第1主題がテナー、バリトン、アルト、ソプラノの順でフーガで繰り返されます。そしてカデンツァ風のソプラノサックスのソロの後、エンディングとなります。
短い曲ですが、色々詰め込んでいます。
このサイトで提供する全ての音楽及び文章をクリエイティブ・コモンズの「帰属」ライセンスで公開します。